リハビリ科の勉強会はやってる?やってない?【頻度・内容・目的】

こんにちは!リハ助マンだ。

最近、めっきりブログを更新できておらず申し訳ない。

言い訳をすると新人が入ってきたり、サイトの更新があったり、忙しくて更新できていなかった。

さぁ、今回のテーマはリハ科の勉強会の話だ。

私の勤めているクリニックでは現在勉強会を行っていない。

でも、ずっと新人が入る前から勉強会しないといけないよな。。

と思っていながら、行動に移せていなかった。

勉強会をしていない職場で勉強会を始めるのって、結構ハードル高かったりするんだよな。

理由は簡単、めんどくさいと思う人が増えるから。

スタッフ全員、モチベーション上げ上げではないからな。

で、他の病院や施設などでは、どれくらいの頻度で勉強会を行っているのか気になってTwitterでアンケートを取らせてもらった。

結果は↓

この結果を見てみんなはどう思うだろう。
正直、私の予想をひっくり返す結果だった。

こんなに勉強会をしていないところが多いと思わなかった。
3割くらいかな。と想像していたが、予想を超えた。

この結果から、リハビリ業界の危機も浮き彫りになった。

勉強会をしているからと言って、質が保たれているとは言わないし、勉強会をしていないからと言って質が低いとも言わない。
外部研修に行ったり、いくらでも自分の知識や技術を向上させる方法はある。

しかし、当然なんもやっていない人も大多数いると思う。
ここが問題なんだと思う。

リハビリ業界は追い風が吹いているという状況ではないのにも関わらず、私たち理学療法士や作業療法士は自分たちの質を担保しようとしていない人がかなり居る。
これは自分たちの首を自分で絞めていることと同じだと思う。

これからの時代は所属して働いているだけだと駆逐されていく。

私が新人の時の先輩の言葉を今でも覚えている。
「10年たったら、PTがヘルパーをする時代がくるで」

10年経って、そこまで極端なことはないが、職場によったら夜勤したり、おむつ交換を手伝っているところもあると聞く。

おそらく、今セラピストになった人たちは、こんな仕事をしたいからこの職についたのではないと思う。

なので、しっかり勉強しよう!!駆逐されないために!!

話を戻そう。

職場での勉強会の話だが、なぜ私が今この勉強会の話を取り上げているか。
そして、今まではなぜ勉強会をしてこなかったのか。

勉強会をしてこなかった理由「中途採用」

2018年まで私の職場には5人程度の理学療法士が所属していた。
そして、この5人や今までに退職したスタッフも含め、全員が中途採用

中途採用なので、全員が経験者だった。社会人としてもそうだし、PTとしての経験も十分にあった。

そのため、特別に勉強会をしなくても、問題なく業務を遂行できたし、患者さんからの信頼も得られていた。

この中途採用が勉強会をしてこなかった理由になる。

で、なぜ勉強会をやらないといけないかと思ったかは簡単だ。

新卒採用をしたから。

勉強会をやる意味

新卒を採用するということは採用した職場に2つの大きな責任が課せられる。

「社会人として」「セラピストとして」

この2つに関して、一人前に育てないといけないと言うことだ。

簡単に言うと、もし新人たちが他の職場に転職した時に、

恥ずべきことがないようにしてあげること

他の職場で「報連相もできないのか?前の職場で何教えてきてもらったんだよ。」「そんなことも知らないのか?整形外科で働いてたんだろ?」というようにこんなことになれば、そのスタッフもかわいそうだし、前の職場の株も下がる。

こうならないための一手段として、やはり勉強会をする方が良いと私は思う。
インプットやアウトプットできる場所を確保してあげて、人前でプレゼンすることも経験できるし、一定の知識や技術の習得になる。

日常業務でも多くのことを学べるが、どうしても指導者によってムラが出てしまう。
そのため、○○病院リハ科はこんな勉強を日々してますよ。
というように、一定以上の知識・技術を担保する良い目安になるので、勉強会をした方が良いだろう。

Twitterの結果でもあったように、勉強会の頻度はさまざまだ。

今まで勉強会をしていなかった職場はいきなり「さぁ、勉強会をしよう」となると「え?仕事忙しくなるやん」「めんどくさい」とか反対意見も出ると思うが、そこはみんなで話し合って、負担にならない程度の頻度や方法を考えれば良いと思う。

ちなみに、私の職場では常勤PTが7名居るので、2ヶ月に1回くらいの頻度にしようかと思っている。1年に1回当たるのはちょっと負担が大きくなりそうだから。

そして、後輩が言っていた方法も参考にしようと思っている。
1人担当だと負担が増し増しになるから、2人ずつのペアになって、その2人で担当する。こうすると精神的負担も半減するだろうから、取り入れようと思う。その方がスタッフのコミュニケーション向上にも役立ちそうだ。頻度はみんなと相談する。

そんなこんなで今回のテーマ「リハ科の勉強会」を終了する。

ご精読ありがとぅ!!!!

参考までに、新人さんが教えて欲しいことはこのツイートを参考に!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です