こんばんは‼︎リハ助マンだ。
副業をいざやってみたけどなかなか副業を続けられない。副業を続けるのがしんどくなってきたという悩みはないだろうか?
そんな悩みのある方に向けて副業歴11年のリハ助マンが副業を続けるコツについてお教えしよう。
なぜ副業は続かないか?
では、なぜ副業が続かないのか?その答えは簡単だ。
- 副業する時間がない
- すぐに稼げない
上記に当てはまる人がほとんどだろう。
それぞれについて解説していきたいと思う。
副業する時間を取れない
副業ってすきま時間にサクッと稼げるイメージで始めた人も多いだろう。
でも、副業ってそんな簡単なものではない。
よくあるキャッチフレーズで「1日たった5分で月10万円稼げます。」みたいに、いかにも時間が無い人でも稼げそうなものがあるが、私は信用していない。
で、実際やってみて、5分で稼げないじゃないか!ということになり、辞めてしまう人が多い。
今回はブログアフィリエイト・物販の副業を事例で書いてみたいと思う。
どれくらい時間がかかるのか見てみよう。
【ブログ・アフィリエイト】
ブログ・アフィリエイトは私も実践しているが、自分一人でやるなら記事を書かないと話にならない。そして、その記事を書くには慣れていないとかなりの時間がかかる。
リハ助マンは最近ブログの毎日更新をしているが、このブログの記事で書き始め~アップするまで、最低2時間はかかる。ブログアフィリエイト歴3年でもこれくらいかかるのだから、初心者は1日では記事を完成するのは難しいかもしれない。
なので、1記事5~6時間を要するとして、毎日1時間副業に時間を充てて、週に1記事書ければ良いほうかもしれない。
そして、記事をアップしていっても、お金になるかは分からない。もしかすると0円かもしれない。でも、検索順位が上がったり、SNSでバズったりすれば、1日数万円稼げるのがブログ・アフィリエイトの面白いところだ。
でも、ブログ・アフィリエイトで結果を出そうとすると、平日で最低3時間、休みの日だと6時間くらいPCの前でカチカチする時間を取れないなら、ブログ・アフィリエイトは避けた方が良いだろう。
参考までにリハ助マンはアフィリエイトでこれくらいの収益がある
【物販】
いわゆるせどりの場合、仕入れ→出品→納品・発送という手間がかかる。これも、仕入れを何でするかにもよるが、例えば店舗に行って仕入れる場合、少なくとも数時間は必要だろう。移動、品定めなどで時間がかかる。そして、出品や納品にも慣れたり、仕組みができるまでは相当時間がかかる。なので、実際には休みの日の半日を仕入れに充てて、残りの作業を平日仕事が終わってからするということになると、週に10時間くらいは副業に充てる必要がある。
なので、副業をするには絶対に時間は必要。もし1日1時間も副業を全力でする時間を取れないのであれば、副業は辞めておいた方が良いだろう。
すぐに稼げない
副業を少しでもやってみた人は分かるが、「副業ってすぐに稼げない」。なので、多くの人が挫折するのは、もっと簡単に稼げると思ってた。もっとたくさん稼げると思ってた。っていう人が多いと思う。
少し考えてみれば分かることだが
でも副業はどうだろう?
全て一人で動かないと、誰も助けてもくれないし、仕事も与えてくれない。
そんな状況を理解すれば、いかに副業が簡単には稼げないかが分かるだろう。
なので、副業をしようと思うなら、すぐには稼げないことを理解しないといけない。
副業を続けるコツ
副業には時間が必要で、稼ぐのは簡単ではないことは理解していただけたと思う。
ではどうすれば、副業を続けることができるのかお伝えしよう。
作業量を確保する
作業量を確保するというのはいわゆる時間を確保すると言い換えられるかもしれない。
そのためには、朝早く起きるか、本業の仕事を早く終わらせるか、休日返上で時間を確保するしかないだろう。
朝活は私も実践しているが、かなり集中できるのでおすすめする。
集中がかなり大事で、「神・時間術」によると朝作業すると2倍の作業時間を確保できるというので一度読んでみてくれ!!
習慣化する
習慣化できれば、かなり強い。習慣となれば、何も考えずにわざわざ時間を確保しようとも考えなくてよいので良いだろう。
では、どうすれば良いのか?
例えば、物販の仕入れする場合、帰宅ルート上にある店舗に寄って仕入れる。
記事を書く場合、帰り道のマクドナルドに寄って記事を書いて帰る。
などなど。
2日連続お世話になります。
マクド様。
リハ助マンblog書くぞ‼︎ pic.twitter.com/bwsyLAi7l7— リハ助マン@理学療法士/副業バイト・ブロガー・アフィリエイター・ライター (@rehasukeman) January 8, 2020
そして、最大の習慣化はアルバイト(雇われること)だと思う。
私は訪問リハビリのアルバイトをしているが、毎週平日半日と土曜半日はバイトに行って副業をしている。ダブルワークとも言うかもしれないが、こうなると習慣として動いているので苦にならない。
さらに、訪問リハビリのバイトだと件数に応じての収入なので、それなりの稼ぎになる。なので、手っ取り早く副業したいと考えている人は、アルバイトをおすすめする。
スキルを身につけてると思う
副業で大切なことは、お金のために副業していると思わないこと。
上の記事でも書いたが、副業して良かったことは、スキルが身に付いたことなので、スキルを習得するために副業をしていると思うと良い。
物販だとビジネスのなりわいを、ブログだとwebデザインの習得やライティングのスキルを身に付けていると思えば、もしお金を稼げなかったとしても、本業だけでは身に付かなかったスキルを手に入れれることになる。そうすると転職する場合にも有利になるだろう。
師匠を作る
どのような副業でも、中々独学で習得するのは難しい。なので、まずは師匠や目標にする人を作ろう。私の場合、アフィリエイトには師匠がいる。その師匠がいたからこそ、継続できた。やっていることのフィードバックを貰えたし、師匠が稼いでいたから自分も頑張ろうと思えた。
やはりノウハウを知っている人に教えてもらうと、作業量は減るし、効率が上がるのでコンサルも一つの手だろう。
私に師匠になってもらいたい人がいれば、TwitterのDMをくれ!!
あとはオンラインサロンに入って、色んな人から刺激を貰うのも悪くないとだろう。
副業を継続するコツのまとめ
この記事ではなぜ継続できないのか副業を継続するコツについて書いた。
副業歴11年の私が副業を継続できているのはアルバイトという習慣にしたこと、アフィリエイトを3年続けている私は師匠がいて未来が見えていたから、仕事から帰宅後3時間くらいカチカチと記事を書き続けることができた。そして、その作業量を確保できたからこそアフィリエイトでもある程度、稼ぐことができた。なので、どんな副業でも時間はかかるし、簡単では無い。コツコツと継続して、副業でしっかりと成果を出してくれ!!そして↓↓