こんにちは。諸君。
コロナ対策頑張っているか?
うちのクリニックでは、PTの稼働数を半減させて3蜜を防いだり、換気したり、患者毎にベッド消毒して対応している。
そんなコロナの影響で流行った文化が「オンライン飲み会」だ。
そしてついに、GW中、よね@yutayonemotoさんからオンライン飲み会のお誘いをいただいた。
その飲み会が大阪府理学療法士会の「熊崎会長を囲むzoom飲み会」ということで、匿名の私が参加して良いものなのか悩んだが、匿名での良いと仰ってくれたので、参加させていただいた。
今回はオンライン飲み会に参加した感想、私が感じたメリット・デメリットを書こうと思う。
オンライン飲み会の率直な感想
こんなに楽しいと思わなかった。
今回のオンライン飲み会が私にとって初体験だった。
- ほんまに楽しいのか?
- 喋り辛そう。
- しゃべりのラグが出そう。(いっこく堂みたいな感じ)
- 席立ちにくそう。
そんなイメージだったが、実際は違った。
ほんなに楽しいのか?
→めっちゃ楽しい喋り辛そう。
→少しタイミングを図る感じはあるが、喋ってる人はしっかり今喋ってますよーって感じで、枠が黄色で囲まれたり、相槌を打てば、それも分かるようになっている。しゃべりのラグが出そう。(いっこく堂みたいな感じ)
→全然なし席立ちにくそう。
→ミュート機能があり、気を遣わずお酒取りに行ったり、トイレにも行けました。
Twitterでお見かけする人ばかりで、はっきり言って面識0。
しかも、みんなフォロワー多いし。
ちなみにメンバーはこんな感じ。
奥埜博之 @okuno_
える@呼吸の人 @hakoniwamedical
徳田和宏 @tokuda_k12
珍さん @chin3_RPT
ア ナ ダ シ ュ ウ ゴ @syu5o
順不同敬称略
会話を聞いてても、かなり優秀な人たちばかりだった。PTならフォローしといて間違いない。
そして、最初は緊張するだろうと思ったが、リハ助マンが物怖じするわけにはいかない。
当初、顔出しするつもり無かったが、やはり顔が見える方が表情も見えるし、私なりのマナーだと思ったので、顔出しした。
となれば、つかみ大事ということで、大急ぎで近くのコンビニに行って、リハ助マンを写真を現像。
そして、覆面っぽい感じで登場させていただいた。
その後、ベビーフェイスというツイートがあったが、ハゲたおっさんなのでご心配なく。
リハ助マン@rehasukeman が顔出ししてる!めちゃくちゃベビーフェイスな若者で驚いた(笑)
— 奥埜博之 (@okuno_) May 9, 2020
みんなの期待を裏切ってゴメン。
ただのハゲたオヤジです。 https://t.co/c8AA5svZSM
— リハ助マン@継続の鬼/理学療法士/副業(バイト・アフィリ)/学習プログラミング (@rehasukeman) May 10, 2020
そんなこんなで、大阪府理学療法士会のことや皆さんの病院のコロナ対策など、色々な話をさせていただき、あっと言う間の4時間だった。
本当にお誘いありがとぅ!!
次回はオフラインでよろしくぅ!!
熊崎会長も匿名の変なヒーローを快く迎えてくださりありがとうございました。
会長のお人柄に触れることができて、嬉しかったです。
Twitter始められました。要チェックです↓
新たな出会いはうれしい!
Twitterはじめます。— 熊崎大輔 (@dkuma4) May 9, 2020
まとめに今回の楽しそうな画像ツイートあるので、最後まで読んでくれ!!
そして、ここからはオンライン飲み会のメリットやデメリットを伝えていこうと思う。
オンライン飲み会のメリット
実際にやってみてオンライン飲み会のメリットは多かった。その中でも厳選して書こう。
- 移動しなくて良い
- お金がかからない
- すぐ寝れる
一つずつ紹介していくな。
移動しなくて良い
これはかなり大きい。
例えば、時間ギリギリまで別の用事や家事・育児もして、その後に参加できる。
遅めの時間設定でも問題無いとことも良し。
実際21時開始だったけど、それまでに子供の世話とかできたので、嫁さんの負担も減かな。飲みに行くと18時や19時開始の場合、夜の手伝いはできないから気が引ける問題無し。夫婦両方にとってもメリットだと思う。
お金がかからない
まず、交通費がかからない。
そして、飲み代も自分で必要な分だけ用意したり、つまみも用意すれば問題無し。
この前のオンライン飲み会の時はサッポロ「ゴールドスター←今ハマってる」、いいちこ家に残ってたやつだけだから、220円くらいだな。
すぐ寝れる
これ一番大きなメリットかもしれん。
前述した会は1時過ぎまで続いたが、その後家に帰らなくて良いことが何より嬉しかった。そのまま寝るだけだから笑
独身男性が、女性とオンライン飲み会でコンパとかはありえんが、おっさんだけの飲み会だけなら、これで十分だろう笑
というように、まだまだ、遠方まで行かなくて会えるとか、色々あるけど、強いメリットが多かった。
次はデメリットの紹介だ。
オンライン飲み会のデメリット
もちろんオンライン飲み会にもデメリットがある。例えばこんな感じ。
- 会話が1つに絞られる
- 退出しにくい
- 酒や料理の味が落ちる
- 家族に気をつかう
- ワンチャン無い
一つずつ見ていこう。
話題が1つに絞られる
これの意味分かるかな?人数が増えれば増えるほど、オフラインの飲み会ではあっちのテーブルではこんな話題、別のテーブルではこんな話題、隣の人とこんな話題というように、色んな場所で小さなグループみたいなのができて、トークすると思う。でも、オンライン飲み会の場合、10人なら10人が同じ話題に集中することになる。これは少し勿体ない部分かもしれん。
前述のオンライン飲み会は、全てが有益な話だったので、より楽しく感じたんだと思う。
退出しにくい
面白くないオンライン飲み会だったら、永遠続くと地獄だろうな。やはり退出しにくいってのはデメリットとしてあるだろう。
酒や料理の味が落ちる
自宅での場合がほとんどなので、缶ビール、缶チューハイ、焼酎など選択肢は限られてしまうし、やっぱりキンキンに冷えた生中で乾杯できないのでデメリットだな。
そして、これうまいな~とかそんな会話ができないのが残念。
まあ、それ以上に安くつくのが魅力だろうな。
家族に気を使う
なんの気を使うかと言うと、声と場所。
実際、夜遅めの時間に開催されることが多いので、子供が寝静まった後だと、起こさないようにしないといけないので、気を使う。そして、パートナーがいると、声が漏れたりすると鬱陶しいだろう。
という結論で、私は洗面所・脱衣所で行った。笑
途中突っ込まれたが、背景などもオンライン飲み会ならではの会話の発展になるかもしれない。
自分の部屋があれば問題ない話だが。。
ワンチャン無い
これは独身の人たちにすると、デメリットだろうな。せっかくの出会いで肌も触れれないなんて。まぁ、オンライン飲み会きっかけで、リアルで会えれば問題無いのか。いきなり手を出せないので、出してしまうリスクが回避できるからある意味メリットかも。
という感じで、これくらいかな。
でもこのデメリットに関しては、オンライン飲み会の内容によると思う。私の初体験のオンライン飲み会は全くデメリットを感じなかった。
むしろ、100円の第3のビールも生中以上の旨さを感じたので。
オンライン飲み会のメリット・デメリットのまとめ
おもろかったわ笑
リハ助(マン),中の人が実在することが判明しました.
ちゃんとPTです笑 pic.twitter.com/bSfTsXMLk2
— まだまだいけ次郎 (@yutayonemoto) May 9, 2020
オンライン飲み会は今回のお誘いがなければ縁が無かったかもしれない。幸いかなり楽しいオンライン飲み会だったので、デメリットは感じなかったが、面白くないオンライン飲み会だったら、時間の無駄だろうな。なので、結論はおもろそうな有益そうなオンライン飲み会に参加しようということだな。
もし、最後まで読んでくれたなら、これからも有益な情報発信するので、フォローよろしくぅ!!
→リハ助マン@rehasukeman