こんにちはリハ助マンだ‼︎
今日は子育てについて書いてみたいと思う。
現在、私は3人の子供に恵まれ父をさせていただいている。
子供は本当に可愛いし、癒されるし、最高だ。
常にそういう感情を抱けていればいいんだが、なかなかそう簡単にはいかない。
なんでかと言うと、やっぱり欲が出てしまうからかなぁ。期待してしまうからかなぁ。
子供は子供の人生があるので、好きなように生きて行けばいいと思っている。その感情は間違いない。
しかし、同じ失敗をして欲しくないという親のエゴが邪魔してしまって、本当に子供の思い描いているようにことが進んでいるかというとそんなわけではないと思う。
今の悩みは、まだ息子は小学生低学年だが、中学受験をするかどうか、させるかどうかである。
幸いなことに、息子は幼稚園の頃から公文式をやっていたので、そこそこ勉強はできる方だ。私の幼少期とは比べ物にならない位、勉強できる。
小学校に入る頃には、中学校1年生の課題をこなせる位の計算力を備えることができた。具体的には、方程式は簡単に解けるレベルである。二次方程式までやって、公文式はやめて塾へ。
そして、サッカーも習い始めてサッカーが楽しくなって、本人としても勉強優先するのかサッカーを優先するのかかなり迷っていた。
子供の夢は医者になることだった。
その夢を達成させる最短ルートは塾の先生も言っていたが中学受験をして大阪でも難関と言われる中学校に行くことだと。
大人なら簡単に理解できるが、子供はまだその意味をはっきりと理解していない。
息子は迷っている。
医者になるには勉強して良い中学校に行かなければならないが、サッカーも捨て切れない。
そこで年末から2カ月間塾を休んで、サッカーにシフトして生活を送ってきた。
そりゃ今までよりも息子の笑顔は増えたような気がするし、家族は明るくなったように思う。
そこで2ヶ月たった今、最終決断をすることになった。
それは塾に戻るかどうか。
塾に戻るなら、サッカーを続けてもいいが優先順位は塾や勉強になることを理解しないといけないと。
そして、高学年になったらサッカーはやめないといけないと言うこと。
これは無責任かもしれないが、子供が決めることなのでしっかりと考えさせて、決断してもらった。
その答えは、、、
中学受験をしたい。
と言うことだった。
おーまじか!!
理由は将来サッカーでは、、と…文字数
ん⁉︎
もしサッカーだったら、そこまで稼がなくても…って若干思ってたけど、塾、私立中学はそういう訳にはいかない。
ということで、
息子が中学受験を決断した日=父が老体に鞭打って働くことが確定した日
になった。
働こう!稼ごう。
どなたかお仕事ちょうだい😅
というよりも、娘たちに犠牲が及ぶし、妻の負担が最強に大きくなるので、そのケアは最優先でしていこう。
でも、1番はお金で揉めそうなので、しっかり稼ごう笑
こんな感じでリハ助マンの独り言を毎日書いているので、興味のある方はブックマークやいいねをよろしくぅ🦸♂️
初めまして。Twitterではいつもご活躍を拝見させていただいてます。
私も大阪で作業療法士をしている30代男子です。子育てと仕事の両立、お金のことなど楽しく読ませてもらいながら考えさせられてます!
これからも読み続けます!笑
うぉー‼︎ありがとぅ‼︎
これからもよろしくぅ‼︎
Twitterでも絡んでねー🦸♂️